


近江牛は、滋賀県の豊かな自然と静かに水面を湛える琵琶湖の美水によって育まれてきました。近江牛の歴史は江戸時代より始まり、400年以上にもおよびます。その後、近江の国より全国に広まり、その特有の香りと霜降り度の高い芳醇な肉質が高評価を受けました。近江牛の歴史についてさらに詳しい情報をお求めの方は、滋賀県ホームページ 滋賀の特産 をご覧ください。
近江牛は、滋賀県の豊かな自然と静かに水面を湛える琵琶湖の美水によって育まれてきました。近江牛の歴史は江戸時代より始まり、400年以上にもおよびます。その後、近江の国より全国に広まり、その特有の香りと霜降り度の高い芳醇な肉質が高評価を受けました。近江牛の歴史についてさらに詳しい情報をお求めの方は、滋賀県ホームページ 滋賀の特産 をご覧ください。
近江牛は日本三大和牛の1つであり、最も歴史の古いブランド牛です。
近江牛の中でも特に品質の高いものには、認証「近江牛」として、「近江牛」生産・流通推進協議会が認定します。
枝肉とは生体から皮、骨、内臓などを取り去った状態の肉をいいます。歩留り等級は、C→B→Aの順で高くなり、牛肉のとれる割合が大きいほど等級が高くなります。肉質等級は、「脂肪交雑(いわゆる“霜降り”、“サシ”)」のほかに、「肉の色沢」「肉の締りおよびきめ」「脂肪の色沢と質」を加えた4項目を5段階で評価し、総合的な判定から肉質の等級が決定します。
認証要件が満たされた近江牛には「近江牛」生産・流通推進協議会より近江牛認定書が発行されます。認証「近江牛」についての詳しい情報をお求めの方は 「近江牛」生産・流通推進協議会 のホームページをご覧ください。
歩留り等級 | 高 ← 肉質等級 → 低 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 4 | 3 | 2 | 1 | ||
高 ↑ ↓ 低 | A | A‐5 | A‐4 | A‐3 | A‐2 | A‐1 |
B | B‐5 | B‐4 | B‐3 | B‐2 | B‐1 | |
C | C‐5 | C‐4 | C‐3 | C‐2 | C‐1 |